がらくたおきば Ver.3.1

映画/お笑い/特撮/EUROBEAT・メタル・80's・90's/アイドル/ロボゲ・音ゲ・レース・レトロ/パチ・スロ/ウイスキーでgdgd/世界史で飯を食えたらかっこいい/物事の本質はくだらないものの中にこそあると信じてるタイプ

共通テスト 世界史 メモ

五等分の花嫁と仮面ライダーと向上委員会見ながらボケーっと解いてみた。以下,メモ。所感。僕はこんなことを思いながら問題を解いている。

 

1 瞬殺。迷う理由がない。こういうので「史料読ませてますよ」感出してくるのが共通テストのムカつくところ。

2 瞬殺,と言いたいところだけど,不勉強だと①で迷うのかなぁと思う。公会議は一覧化させて覚えてない受験生がいるんだったらもう受験辞めた方がいい。④はマッカーシーを抑えておいたほうがいいんだろうけど,冷戦やるなら絶対やるでしょ。

3 なんかちょっと揉めてるみたいだけど,たぶん普通に全解になるとかはないんじゃないかなぁと思います。

4 こういう問題だったらまだいいよ。史料読ませる意味あるよねっていう。しっかり考えれば解けるけど,そういうことさせたいんだったら国語の問題もっと変えれば?

5 フランス革命のそもそもの前提を振り返りましょう。と,いうかそれ以外の選択肢が①以外迷っちゃだめだと思うわ。

6 一番古いやつを選べばいいのか。でも今のところこれが俺は一番嫌いですわ。年号を覚える意味よね。まぁ,世紀で処理すればいいんだけど。

7 ナポレオンがね,ぶいぶい言わしてたからね。あとは経済の問題ですね。こういうのは結構いいけど,実際受験生ポジションで見るとたぶん面食らうな。

8 共通レベルだとやっぱり「19世紀はだいたいヴィクトリア女王」が通じると思うんですよね。

9 勉強しているかどうかっていうのはこういうところで命運を分けるんだろうなと思う。安直な選択肢に飛びついていい時とそうでないときの警戒心を常に持つべきですよね。

10 金で紙幣作るわきゃねーだろうに。エとオは間違えちゃだめっていうか,秦に関する知識多くない?気のせい?

11 基本。なんかこういう「察し」みたいなところからしょうもない知識聞くのは違うと思うんだよなぁ。コナンかよ。

12 これもできないといけませんね。まだ資料は読まなくてもいいのかなって感じ。

13 基本+割と迷いようがない選択肢っていう。Xを選ぶならもう読解力なさすぎだし,Zは「ちょっとあなた本当に世界史やりましたか?」感がすごい。

14 瞬殺。コメントも特にないですね。

15 科挙に関する理解はまぁ,基本ですかね。

16 この人たちの話を授業でするたびに,「革命はいつもインテリが~」っていうあのセリフを思い出します。農民に「覚醒」してほしいのは誰かな?っていうのまで言わないといけないのかな。

17 ロシアの皇帝はきちんと整理しておけば迷いようがないんですよね。なんか理屈こねくり回す人もいるんだろうけど,往々にして「勉強不足」で片付くと思います。

18 今年度,僕がkindleで「1984」を日本語訳と原書どっちも買ったのは何かの運命だったのだろうか。「トロツキー」が大ヒントですね。まぁ,構図としては結構大事だと思うんだよね。あとは「社会主義」×「抑圧」っていうキーワードかなぁ。②とか④を選ぶのかなぁ。

19 「18世紀の図書」で編纂されたものを選ぶわけね。これが地味に今のところ一番悩んでいます。後半の内容は結局定位しやすかったので,それで正解に行きました。

20 「ルーマニアの独立」ですなぁ。受験生は見落としがちなところですよねぇ。

21 「20の答えがさぁ・・・ってことはさぁ・・・」

22 「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ」とかさ,まぁ,なんというか,バルカン半島って難しいよね。うん。僕もまだ嫌いだ。

23 ぼーっと会話文見てても答えられるな。

24 こういうのってどうやってできるようになるんだろうね。とりあえずさ,「犬は飼い主のいうことを聞くんだよ」っていうことよね。まぁ,全部なんとなく中身でしっかり内容を思い出しましょうよ。

25 割と「そんなバカな・・・」っていう選択肢が多いですね。時代がきちんと定位できなければ④とか選ぶのかな。

26 たとえばさ,「あ」と「い」の選択肢を選ぶうえでさ,ある程度,勉強を進めていくと,「『シャクンタラー』はサンスクリット文学って習うけど,ルバイヤートって『○○語』って習わんなぁ・・・」っていうことに気づくべきだと思うんだよね。

27 「う」とか普通に教科書内容を学習してたらどうしてその選択肢に行き着くのか教えてほしい。Zもちょっとね,ちゃんとインド復習しようや。

28 瞬殺。

29 わりと平易な地域が並んでるんだけど,ここまでの精神的疲弊がすごい。だるい。②・③あたりが油断するよね。

30 これ用語が明らかになればもう,めちゃめちゃ簡単だけど,この書き方だから難しいんだろうなぁ。なんだかなぁ。

31 すごいな,普通に今,問題解きながら「秋山そんなこと気づくなよ」って思ってしまった。ここは受験生油断ポイントですね,はい。でも,地域1の設定がすぐできないのはちょっとね,うん。

32 なんかここまで解いてきて,「あ」と「い」の選択肢はそんなに難しくないんじゃないかなと気づいた。むしろここで時間を使わせずに,しっかり資料を読んで,XとYの吟味に時間をかけられるようになるといいね。

33 これは③に行きますわ。いや,③に行かないのか?いや行くっしょ。うん。儒教ってわかるんかね。いや,わかってほしいんだけど。

34 こんなもん本当に嫌ですね。大院君→金玉均日清戦争へ・・・という流れをちゃんとつかんでればいいんだけどね。朝鮮史とかやんないよね,直前に・・・。

 

なんかいろいろ言っている人が多いけど,根本は何も変わらないというか,科目の特性上,「知らないと解けない」ので,僕はこの科目は「Knowledge is power.」だと思ってる。この間,先輩と話をしてたんだけど,大人は1つの知識をいろいろなことに応用することを求めてるのに,スマホネイティブな高校生って1対1対応しかできないことが多くなってきている。そういう人たちに一石を投じる意味では意義があったんじゃないだろうか。

しかし,全教科そんな感じにならんでも良かろうに。メモでも書いてるけど,そんなに読ませたいんだったら現代文の問題バリエーションと量を増やせばいいじゃない。

とりあえずこの1年間共通テストの対策してきてみて,あとSNSとかでほかの教科の話を見る限り,

「問題読む」→「史料・文章で参照する」をいかに早くこなせるかが攻略の肝な気がするな。