がらくたおきば Ver.3.1

映画/お笑い/特撮/EUROBEAT・メタル・80's・90's/アイドル/ロボゲ・音ゲ・レース・レトロ/パチ・スロ/ウイスキーでgdgd/世界史で飯を食えたらかっこいい/物事の本質はくだらないものの中にこそあると信じてるタイプ

共通テスト2022

毎年毎年きちんと解いて目を通しはするんだけど,なんか1年1年の問題の「蓄積」が自分の中でないんだよなー。いや,腑抜けてるって言われたらもうどうしようもないんだけど。自分が受験生だったときのほうが「この年はこういう問題があった」とか「この年のこの問題は楽勝」とかそういう記憶残りやすかったんだよなー。もっと人生かけて1年1年の問題に取り組まないといけないんだろうなぁ。

 

以下所感。

 

1.こういうのは嫌いじゃない。上辺だけの記憶だけじゃダメだなーと感じさせられましたね。新傾向。

2.これ落としたらもうダメですよ・・・

3.これも落としたらダメですね。こういうの見てると,旧センター試験にしっかり取り組むことは大事ね。

4.こういう問題をいかに楽に処理できるかなんだよな。言葉を知っていれば,ぱっと見で「法学者」や「ハディース」が見えた瞬間に選択肢の吟味に入っていいと思う。でも知らなかったら一生懸命資料を読まないといけない。こういうところが差だよね。新傾向。

5.こんなの覚えている受験生いるんだろうか。「ネストリウス派はイランに渡ったな・・・」で選べる受験生がこの日本に何人いたんだろう。まぁ,正解以外の選択肢がありえないので,みんな消去法で解いたんだろうな。って思ってるけど,「ササン朝を通って中国」っていうの覚えてれば,正解選べるのか。新傾向?

6.「アッバース朝について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。」

7.これもダラダラ読んでもしょうがなくて,『遼史』と『金史』に気づいたら選択肢に突撃していいと思うんだよな。新傾向。

8.「チベット仏教について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。」

9.これも日本語の問題な気がするんだよな・・・でも,「あ」も「い」もちゃんとした知識が求められてるのか。新傾向。

10.ジブラルタルってよく出るよね。新傾向。

11.「アメリカ合衆国に奪われた」までちゃんと読みましょう。新傾向。

12.これもBのリード文から即「キューバ」を引き出せるぐらいになっとかないといけないんじゃないの?って気はするな。

13.キューバ危機が1960年代で,そのころのフランスはド=ゴールのもとで独自路線を走っていたと・・・。

14.これも旧センターっぽいですね。

15.混乱しそうですけど,コシュートに関する正しい知識を聞かれているだけですね。

16.Yは問題ないんでしょうけど,「あ」「い」で混乱しないかなっていう。俺が受験生なら「おわー!?どっちだ!?」ってなるよ。新傾向。

17.「ウ」に入れる条約は,世界史では結構大事だと思うんで,そんなに差はつかないと思います。

18.こういう強制的に表を見させる問題はなぁ・・・って思っちゃう。まぁ,その工夫は認めたい。でも,①と②は表を見るまでもないよね・・・!新傾向。

19.「文章から読み取れる事柄」はもはや小学生の問題では?後半はここまでやりきれていない受験生も世の中にはいるんだろうなぁ・・・。新傾向。

20.昔から言い続けているんですが,受験生は「アボリジニ」「ネイティブ=アメリカン」以外の先住民に目を向けてあげて。常識だと思って。

21.日本語の問題です。新傾向。

22.④が難しいのかなぁ?オセアニアは適宜抑えていくしかないですね。

23.めちゃくちゃどうでもいいんですけど,この問題だけ行間設定が小さくしてあるのめちゃくちゃ気になりますよ。問題は大学入試センターが出す問題っぽくないですね。こんなに細かい年代が聞かれるのはちょっと意外。

24.こういう問題を見るたびに,共産主義社会主義についてどこまでちゃんとやるべきなのかを考えてしましますね。新傾向。

25.W~Zの選択肢には,絶妙にヒントになるキーワードが隠れているのがうまいなぁと思いますね。新傾向。

26.「正式にツァーリ」。イヴァン4世の英語名好きなんですよね。”Ivan the terrible”って超かっこよくない?

27.これめちゃいいなって思いました。勉強している人とそうじゃない人を判別するっていう意味では。新傾向。

28.これも普段の授業とか,何気ない一言が大事なんだろうなって感じますね。新傾向。

29.ここはサービス。なんか「昔の」数学1Aみたいな作りだな。新傾向。

30.「ジョンと戦うカペー朝の王」。この辺からちゃんと勉強してる?っていう感じ出してきますね。新傾向。

31.これちゃんと読めばわかるんだけど,「えぇ・・・知らんよ?」ってなって冷静になれてない受験生いそう。

32.ここに来てこういう旧センターっぽい問題みるとホッとするね。でも選択肢の吟味いやらしいね。

33.「ムスリムが多く住む」のに中国本土に近い方とか,ベトナムとか台湾とか選ぶ人はここまで何を勉強してきたんですか?新傾向。

34.ヒントの「山西商人」のパワーがデカい。新傾向。

 

自分のメモなので別に誰かの助けになるとは思えないんですけど,とりあえず昨年度の試行錯誤と今年度の突撃ぶりでわかったのは,「旧センター試験をどれだけこなしているか」がわりと点数に直結している気がしましたよ。

今年度の担当の子たちはもう直前までめっためたに成績が伸びなくて,「これはどうしたもんかね・・・」っていうのと,コロナ関連のゴタゴタでうまくいろいろできていないっていうのもあり,もう最後の最後直前期に死ぬほど予想問題集と,秘蔵のオリジナル問題集3冊を撒いて本番突撃パターンでした,それでわりとうまくいきました。

これは5年とか,ある程度現行の試験の傾向がたまるまでは,「旧センターをちゃんと解く」がスタートラインに立つ条件になるんじゃないかな,と思います。