がらくたおきば Ver.3.1

映画/お笑い/特撮/EUROBEAT・メタル・80's・90's/アイドル/ロボゲ・音ゲ・レース・レトロ/パチ・スロ/ウイスキーでgdgd/世界史で飯を食えたらかっこいい/物事の本質はくだらないものの中にこそあると信じてるタイプ

5/30(月)

引越ししました談義の回。

 

コロナ禍になってぼんやりずっと考えていたけど,実家暮らしのリスク(同居人がもう高齢者ばっかり)を鑑みると,実家を出ないといけないなーと思っていた。

で,春先にマジでふとした勢いだけでググってみたら2DKで破格の建物が出てきたので,そこに引っ越すことにして,5月の下旬に引っ越した。

まだ,洗濯機の排水トラップが全然エルボと合わないとか,キッチンカウンターどんなデザインがいいか迷いすぎていまだに買えず,はりきって準備した家電ほとんど開けてないとかいろいろ問題はあるけど,まぁ,なかなかにいい家だと思ってる。

部屋を決めるときに無駄にデカい部屋を決めてしまったんだけど,めちゃくちゃ冷静に考えると,この歳の独身って考えると,ただただ生活空間を分ける以外の意味合いがない。別に誰か遊びに来るわけでもないし。そういう意味では遅すぎたんだろうな。別に誰に言っているわけでもないので飯とかにも誘われない。それは言えばいいんだろうけど。笑

ばあちゃんが結構寂しそうなんだよな。いや,出ていったのあんたのためなんやけどな,と思いつつ,週1の半休はばあさんに顔を見せる1日にしようかなと考えている。

 

 


www.youtube.com

4/27(水)

2022年度ラジオ談義の回

 

いやー,人間っていうのはよくできているもんで,この2週間,頭痛と肩こりが全く収まらなくて「これはこのまま死ぬんじゃねぇかな」と思っていたら,2週間休日出勤し続けて完成させたヘビー級の仕事が終わったとたん,体の不調が吹き飛びました。びっくりですね。やっぱりストレスってよくないんだな。

 

佐久間さんのANN0が始まって,十数年ぶりにヌルっと再開されたラジオライフなんですが,本気で全部追いかけようと思ったら全く時間が足りないことに,この春は絶望しています。なんとなく予想はできていたので,年明けからサボりまくっていたスポーツジムを本気で復活させて,ラジオタイムを増やしていたんですけど,この2週間の仕事の忙しさのせいで全部吹き飛びましたね,この習慣。連休から再開させたい。

 

春の改編で,

月曜:山田裕貴ANNX,フワちゃんANN0,踊り場

火曜:ぺこぱANN0

水曜:佐久間ANN0

木曜:ハライチのターン,アンガールズのジャンピン

金曜:EXITANNX,霜降りANN,三四郎ANN0,トム・ブラウン圧縮計画,バナナムーンGOLD

土曜:木梨の会,オードリーANN

日曜:SND

こんな状況になってます。正直,忙しすぎて終えてないのもある。SND全然聞けてない。

これにTVバラエティ・YouTube・映画ってなると,やっぱり純粋にギャンブルで時間潰す虚無な時間とか,そういう怠惰な時間をなくす必要があるんだろうなって思う。まぁ,聞いていくうえで切る番組もあるだろうから,なんとも言えないですね。

 

この中で,でも改めて「すげーなー」って思ってるのはフワちゃんとアンガールズ。フワちゃんのANN0ほど,最初から最後まで笑いに堪えないといけない番組もないと思う。でも,嫌いな人はマジで嫌いだろうな雰囲気の番組だろうから,そこは賛否両論あるのかな。OPのヒキっていう部分でめちゃくちゃ評価したいのは,ジャンピン。田中の「悔しいよぉ~,山根,悔しいよぉ~俺は」を聞くためだけに聞いてるところある。回が進めば進むほど,忌み嫌うトーマンにタナマンが近づいていっているのもめちゃくちゃおもしろい。

フワちゃんめちゃくちゃ見直す流れの中で,「YouTuberとラジオって,内輪を囲う感じですごく親和性高いんじゃね?」って思ったけど,似たような流れでどんどん枠が降格して果ては終わってしまったYouTuberを思い出して複雑な気持ちになりました。

 

そろそろメールとか送ってみたいけど,有名職人たちフォローしてみるとそういうセンスがめちゃくちゃすごいので,リアクションメールとか感想メールからですかね・・・。

3/29(火)

心機一転したい談義の回。

 

3月に入ってずっと萎えてた。というか,3月っていう月があんまり好きじゃないのよ。「出会いと別れの季節ですね」とかいうけど,もうそんなに劇的な出会いないよ,この年で。だいたい不測の事態で起こる別れの話しかないですよ。そういうの望んでないんで萎えるんですよ。これが30代かーとしみじみ感じますね。

 

でも,昨日はふらふらさくらを観て,今日もふらふらさくらを観て,そんなに春を感じていないわけじゃないんですよ。春っぽいことはいいと思います。別れが嫌なだけで。「こんなに周りに桜があることを,春にならないとわかんないのってもったいないですね」って言われたんですけど,こういう感性大事にしたいなと思いましたね。これが日本人。This is Japanese.

 

映画は3月の後半期はちょっとお休みしてます。単純に観る時間がとれなかったのと,TVerキングオブコントとウレロがなんか全部配信されてるからですね。あれはよくない。そりゃ観るよ,観るでしょ。持ってるDVD版とちょこちょこ違う気がするんだよな,KOC。歌ネタの許可取りがうまくいってるんでしょうか?2011の鬼ヶ島の2ndステージのNight of fireとかDVDだと違う音源だった気がするんだよなー。確認する気はあんまりないんだけど。ウレロは誰も何の予告もなかったんでびっくりしました。公式アカウントも何も言ってないしなー。あわてて1st観て,とりあえずこの連休中にちゃんと未開拓まで見直します。いや,この間ふいの休みのときにBlu-rayで見直したんだけど。

 

あと置き土産に預けられたジャズのレコードを聴き倒しています。ちょっとおしゃれすぎる。

 

新年度はたぶんいろいろ変わることが多いので,そういう変化に辟易しないように,がんばりたい。連休中にドラレコどうにかしとかないとな・・・。

3/2(水)

今週のお題「試験の思い出」

 

思い出っていう思い出でもないんだけど,あの試験が終わった瞬間の「あ,これイケたわ」とか「あ,厳しい」っていうあの感覚,あの感覚が実は超好き。いろいろな人の思い出を辿れば,「そう感じたけど合格しました!」とか「絶対イケたはずなのに無理だった・・・」とかあるんだろうけど,正直けっこう「それは嘘でしょ」って思ってる。

めちゃくちゃ虚勢はって全然もうこの歳まで思い出に蓋をして生きてきたけど,高校入試は自分の母校以外受かった気は一切してなかった。憧れまくった公立トップ校は,試験が終わった瞬間に「あ,無理だ」という感覚が脳天を突き抜けたけど,めちゃくちゃイキって「絶対受かるわ」と吹聴しまくってた。合格発表の日,めちゃくちゃ凹んだけど,正直,「案の定でしょ」感すごかった。

大学受験の時は,みんなから「緊張しないように!」とかいっぱい応援されたけど,正直,自分のセンターで緊張した記憶とか一切ない。色塗りマーク試験で自分のスコアをいかに高くできるかっていう,ゲーム感覚だった。結局MAX8割ちょいっていうのが,マジでゲームみたいでリアルだな,って2年連続思った。

私立大学なんか受かった・落ちたはめちゃくちゃもう毎日毎日感じてた。同志社だけは2年受けてもどうやって受かるか全然わかんなかったな。あの大学の英語は全然できるようにならなかった。マジで早稲田のほうが全然解けたよ。終わった後に食った高田馬場の「博多風龍」のラーメンがめちゃくちゃおいしかったから「絶対受かったわ」って思いながら福岡に帰った覚えがある。なんで福岡県民が東京出てきて豚骨食ってんだとも思ったけど。

国立受験のときも,現役のときはずっとふわふわして浮ついてたし,初日の数学終わった日の風呂でミスに気付いた時点で「あ,あかんわ」っていう感覚がすごかった。逆に受かった年の記憶がない。終わった後,オープン戦で赤ゴジラの写真撮って,そのあとボーリングして,早稲田の合格発表聞いた記憶はあるのに。

 

結局何が言いたいかって,某「今でしょ」の人が言ってた記憶があるんだけど,「正しい方向に向かって,正しい手法で努力した結果は,正しく返ってくる」みたいな言葉があったと思うんだけど,試験ってマジでこれが真理だと思ってる。

だから,「奇跡は起きる!」って願掛けるんじゃなくて,「奇跡は起きます!起こしてみせます!」の精神で日々しっかり積み重ねていくことが大事だと思っています。本番だけそう思っても奇跡は起きません,残念ながら。

2/23(水)

独学でどこまで戦えるのか,談義。

 

「なんでこの日に生まれてきたんだ陛下よ・・・」と国民の半分ぐらいが思ってるんじゃないかというこの日,せっかくの休みなのに仕事に駆り出されてしまった・・・し,思ったより長かった。うーん。自分で好んでやらしてくれって言ってるところだから文句言うのもちょっとあれか。

先日,Yahoo!のトップに9浪はまいが取り上げられていた。彼のYouTubeはあんまり見てないけど,ついに早稲田を卒業するらしい。いろいろ苦労して立派だ。彼の記事を筆頭に,2月になるとやっぱり受験の記事がいっぱい増える。お金や偏差値の話もいっぱい増える。センセーショナルな記事になるのは,やっぱり難関校受験の話だなぁと感じる。でも,世の中の大学受験者のほとんどは難関校とか受からないわけで,往々にして人は行ける大学に行くもんだという事実は毎年毎年別に感じたくもないのに感じている。

どこが「行ける大学」の設定になるんだろう?多くの人はその上限値をあげるために,予備校や塾に通うんだろう。でも,その手段は正しいんだろうかとこの数年つくづく感じる。

やっぱり有名な予備校や塾はすごくレベルが高いと思う。それこそ「難関校」と「その他」みたいな扱いになってるからこそ,東進みたいな低めの学習レベルを細分化した業態が三大予備校の一角に入ることができたんだと思う。それこそ,世の中のみんなはちゃんと見るべきだと思うんだけど,世の中のだいたいの予備校・塾は,ある程度のレベルまでは大味なクラス分けが行われて,だいたいMARCHに前後するぐらいのレベルからちょっと細かく看板クラスが分かれていく。

この構図が変わらないことに大学を目指すみんなは気づくべきだし,教授者は受験生に積極的に伝えるべき。裏を返せばそこまでは学校の傍用教材や市販の参考書でもたどり着けるはず。そこに気づいたのが武田塾を筆頭とする「参考書ルート」系の人たちなんだろうな。でも,これも結局,商業的な面が絡んで,「本当に有用な参考書」にたどり着けないパターンがある。と,いうか「それやる前にさ・・・」のパターンが多い気がする。

とりあえず平時は「がんばる方法」を探したくなるけど,毎年毎年この時期になると思うのは「地方国公立・私立は自力でなんとかなるよなぁ・・・やっぱり・・・」感だったりする。自分も利用してるしされてるけど,教育業界がいかに「サービス」業であるかをしみじみ感じる2月です。

共通テスト2022

毎年毎年きちんと解いて目を通しはするんだけど,なんか1年1年の問題の「蓄積」が自分の中でないんだよなー。いや,腑抜けてるって言われたらもうどうしようもないんだけど。自分が受験生だったときのほうが「この年はこういう問題があった」とか「この年のこの問題は楽勝」とかそういう記憶残りやすかったんだよなー。もっと人生かけて1年1年の問題に取り組まないといけないんだろうなぁ。

 

以下所感。

 

1.こういうのは嫌いじゃない。上辺だけの記憶だけじゃダメだなーと感じさせられましたね。新傾向。

2.これ落としたらもうダメですよ・・・

3.これも落としたらダメですね。こういうの見てると,旧センター試験にしっかり取り組むことは大事ね。

4.こういう問題をいかに楽に処理できるかなんだよな。言葉を知っていれば,ぱっと見で「法学者」や「ハディース」が見えた瞬間に選択肢の吟味に入っていいと思う。でも知らなかったら一生懸命資料を読まないといけない。こういうところが差だよね。新傾向。

5.こんなの覚えている受験生いるんだろうか。「ネストリウス派はイランに渡ったな・・・」で選べる受験生がこの日本に何人いたんだろう。まぁ,正解以外の選択肢がありえないので,みんな消去法で解いたんだろうな。って思ってるけど,「ササン朝を通って中国」っていうの覚えてれば,正解選べるのか。新傾向?

6.「アッバース朝について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。」

7.これもダラダラ読んでもしょうがなくて,『遼史』と『金史』に気づいたら選択肢に突撃していいと思うんだよな。新傾向。

8.「チベット仏教について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。」

9.これも日本語の問題な気がするんだよな・・・でも,「あ」も「い」もちゃんとした知識が求められてるのか。新傾向。

10.ジブラルタルってよく出るよね。新傾向。

11.「アメリカ合衆国に奪われた」までちゃんと読みましょう。新傾向。

12.これもBのリード文から即「キューバ」を引き出せるぐらいになっとかないといけないんじゃないの?って気はするな。

13.キューバ危機が1960年代で,そのころのフランスはド=ゴールのもとで独自路線を走っていたと・・・。

14.これも旧センターっぽいですね。

15.混乱しそうですけど,コシュートに関する正しい知識を聞かれているだけですね。

16.Yは問題ないんでしょうけど,「あ」「い」で混乱しないかなっていう。俺が受験生なら「おわー!?どっちだ!?」ってなるよ。新傾向。

17.「ウ」に入れる条約は,世界史では結構大事だと思うんで,そんなに差はつかないと思います。

18.こういう強制的に表を見させる問題はなぁ・・・って思っちゃう。まぁ,その工夫は認めたい。でも,①と②は表を見るまでもないよね・・・!新傾向。

19.「文章から読み取れる事柄」はもはや小学生の問題では?後半はここまでやりきれていない受験生も世の中にはいるんだろうなぁ・・・。新傾向。

20.昔から言い続けているんですが,受験生は「アボリジニ」「ネイティブ=アメリカン」以外の先住民に目を向けてあげて。常識だと思って。

21.日本語の問題です。新傾向。

22.④が難しいのかなぁ?オセアニアは適宜抑えていくしかないですね。

23.めちゃくちゃどうでもいいんですけど,この問題だけ行間設定が小さくしてあるのめちゃくちゃ気になりますよ。問題は大学入試センターが出す問題っぽくないですね。こんなに細かい年代が聞かれるのはちょっと意外。

24.こういう問題を見るたびに,共産主義社会主義についてどこまでちゃんとやるべきなのかを考えてしましますね。新傾向。

25.W~Zの選択肢には,絶妙にヒントになるキーワードが隠れているのがうまいなぁと思いますね。新傾向。

26.「正式にツァーリ」。イヴァン4世の英語名好きなんですよね。”Ivan the terrible”って超かっこよくない?

27.これめちゃいいなって思いました。勉強している人とそうじゃない人を判別するっていう意味では。新傾向。

28.これも普段の授業とか,何気ない一言が大事なんだろうなって感じますね。新傾向。

29.ここはサービス。なんか「昔の」数学1Aみたいな作りだな。新傾向。

30.「ジョンと戦うカペー朝の王」。この辺からちゃんと勉強してる?っていう感じ出してきますね。新傾向。

31.これちゃんと読めばわかるんだけど,「えぇ・・・知らんよ?」ってなって冷静になれてない受験生いそう。

32.ここに来てこういう旧センターっぽい問題みるとホッとするね。でも選択肢の吟味いやらしいね。

33.「ムスリムが多く住む」のに中国本土に近い方とか,ベトナムとか台湾とか選ぶ人はここまで何を勉強してきたんですか?新傾向。

34.ヒントの「山西商人」のパワーがデカい。新傾向。

 

自分のメモなので別に誰かの助けになるとは思えないんですけど,とりあえず昨年度の試行錯誤と今年度の突撃ぶりでわかったのは,「旧センター試験をどれだけこなしているか」がわりと点数に直結している気がしましたよ。

今年度の担当の子たちはもう直前までめっためたに成績が伸びなくて,「これはどうしたもんかね・・・」っていうのと,コロナ関連のゴタゴタでうまくいろいろできていないっていうのもあり,もう最後の最後直前期に死ぬほど予想問題集と,秘蔵のオリジナル問題集3冊を撒いて本番突撃パターンでした,それでわりとうまくいきました。

これは5年とか,ある程度現行の試験の傾向がたまるまでは,「旧センターをちゃんと解く」がスタートラインに立つ条件になるんじゃないかな,と思います。

1/10(月)

贅沢な悩み?の回。

 

1/10 スパイダーマン:ファーフロムホーム

 

2作目だけどえらく出来がいいなぁと感じてしまった。イーディス絡みでくよくよしてんなよ・・・とも思ったけど,冷静に考えればまだティーンエイジャーなわけで,「お前がトニー=スタークの代わりだよ」って急に言われても「ちょっとしんどいですわ・・・」ってなるのは仕方ないか。アイアンマンはあんまり見てなくて(これも見ないといけない),MCUは「エンドゲーム」のときに必要なところをザっと見てしかいないので,なんとも言えないんですが,トニーのせいで悲しいことになってる人すごく多い気がするな・・・。そういう生々しさも含めてのアメリカンヒーローなのか。マジで本気で腰据えて日本のヒーロー作ってくれんかな。庵野も楽しみだけど,庵野庵野なのよ・・・。

とりあえず,ノーウェイホームを観る準備はできた。あとは時間を作るのみ!!

 

車を買ってから,ふらっと出かけるときの選択肢がちょっと悩ましくなっている。基本的に「風を感じる」とか「気持ちよく流す」っていうことをやりたくて車かバイクに乗るわけなんだけど,車がフルオープンにできるようになって,「いやどっちも風は変わらんよな・・・」と考えてしまうようになり,「こっちが楽か・・・」で車が増えてしまう。

と,いうことで気合を入れて今日はバイクへ。別にもうコーナーを攻めるとか直線でイカれるほど飛ばすとかしないので,グルーっと大きく周回してきた。あのルートよかった。今後,使っていこう。と,いうか糸島近辺に人が来すぎている。10年前に比べると本当に1年中人がいる。いや,観光業としてはとてもいいことなんだけど,昔はもっと気楽に遊びに行ってたのにな・・・という時代を懐かしんでしまうところもある・・・!